検索語を理解する

検索語を利用者の目線で考えていますか?

検索語というと何か難しいイメージがあるかもしれませんね。
「検索キーワード」の事です。
検索語を理解する事で、ロングテールSEOにも役に立つと思っています。

SEO対策を行う場合、まずどのような「検索語」で対策を行うかを考える必要があります。

この検索語選びで、後々の成果に影響があるのは皆さんご存知かと思いますが、この成果に関して少し勘違いをされているケースもあるようなのです。

それは・・・。

ビックキーワード=成果となる

と思い込んでいる人が多くいるという事です。

アクセス数は当然多くなるわけですから、成果に繋がり易いと感じるかもしれませんが、単一の検索語だと、ユーザーが何を欲しているのか?
(購入・情報収集・見積もり・比較・感想など色々あります)
これらが分からないため、成果に繋がりにくいという事が言えます。

実際商品やサービスを買ったり利用するユーザーにおいては、単一キーワードのみで検索する割合は1割もありません。

単一検索語で検索してみて、絞り込みに複合語を利用するケースとかは良くあります。
要するに1語で検索した場合、そのユーザーの検索目的に辿り着ける可能性が低いと推測できます。

1語から3語位の複合キーワードをユーザーは上手く活用して検索エンジンを利用しています。

SEOの世界においてビックキーワードで上位表示を達成するより、複合キーワードで上位表示を狙った方が時間的・労力的コストは低くなります。

狙いを定めて上位表示を達成してそのキーワードにマッチしたコンテンツを作成していく事に注力する方が効率が良いと感じています。

検索エンジンを利用するユーザーも意外と頻繁に検索エンジンを利用している訳ですから、どうすれば目的のサイトに辿り着けるか?を考えて検索語を選択します。

実際問題としてこの検索語が良い・悪いという判断は、やって見ないと分からない部分は確かにありますが、それらを予測をした上で決定する方が効率的ではないでしょうか?